AU 2020 が始まります。はじめてのオンライン開催で、いろいろと戸惑いがありますが、参加費が無償であるばかりか渡米する必要もないので、きわめて参加しやすいイベントになっていると思います。
日本語でご確認いただける Forge クラスは、すでに AU 2020:日本語で配信予定の Forge クラス のブログ記事でご案内していますが、クラス以外に、疑問点をご質問いただける Answer Bar があります。
アジェンダ ページでは、日本語対応可能な時間帯が毎日 午後 4:00 から 午後 6:00 に設定されていますが、Forge の Live Answer Bar は全世界共通で、アジェンダにある Answer Bar とは別に用意されていますのでご注意ください。
Forge Answer Bar へは、当日、AU 2020 ページの左手に表示される Answer Bar リンクをクリックして、表示されるページから Forge をクリックしてください。
日本人スタッフが対応可能な日時は次のとおりです。
最終日の 20 日には、日本語ライトニングトークの各クラス(30 分枠)の後半に、当該クラス内容についての質疑応答時間をご用意しています。
開始 |
ライトニング トーク クラス(30分) |
13:00~ |
[講演] BIM 360 でオートメーションを可能にする Forge Design Automation |
13:30~ |
[講演] BIM 360 プロジェクトとアカウントのディープファイル横断検索 |
14:00~ |
[講演] Inventor iLogicとForge Design Automationを用いたホイール コンフィグレータの開発 |
14:30~ |
[講演] Autodesk Vaultを用いたForge Design Automation for Inventorの利用 |
15:00~ |
[講演] Forgeを使ったビジネスの構築 |
15:30~ |
[講演] ヒントやコツ、Forge Model Derivative Service の将来 |
ライトニングトークには、イベント当日に公開されるリンクからご参加いただけます。
By Toshiaki Isezaki
コメント