Cloud Accelerator について、いくつかご質問をいただいていますので、それらを FAQ としてまとめてみました。参加をご検討いただく際の参考にしていただければと思います。
- Cloud Accelerator とは何ですか ?
Autodesk Forge で提供する Web サービス API を使って、サービスやアプリを開発していただく開発イベントです。ハッカソンとは異なり、開発内容やアイデアを競うのではなく、実際のソリューションとして提供したいサービスやアプリのプロトタイプを開発するのが目的です。 - 対象となる API は何ですか ?
Cloud Accelerator でサポートされる Forge Platform API は、Forge ポータル(https://forge.autodesk.com)に記載のある API です。なお、開催時期によって変化する場合があります。詳細は、事前にご案内にある開催概要をご確認ください。なお、AutoCAD や Revit、Inventor などのデスクトップ製品 API のみの使用は対象にはなりませんが、それらと下記の Web サービス API を組み合わせてプロトタイプを開発するアイデアでも参加いただくことが可能です。 - 開発者ではありませんが、参加することは出来ますか ?
実際に提供したいソリューションを開発するなかで、必要な情報提供やお手伝いをするイベントです。開発知識をお持ちの方にご参加いただくようお願いしています。 - 開催期間の全日程すべてに参加しなければなりませんか ?
みなさまのスケジュールにお任せいたします。日程中に開発を完了させるのは難しいと思いますが、プロトタイプ(PoC)開発に目途を立てる意味でも、通しでご参加いただくことをお勧めいたします。全日ご参加いただけない場合でも、管理上ご参加いただく方の人数を把握する必要がございますので、必ず事前お申込みをお願いします。
オンラインで開催する Virtual Cloud Accelerator の場合は、イベント用に用意する Slack チャネルを使ってのコミュニケーションを主体に、適宜、Zoom を使ったオンライン ミーティングを活用します。それら以外の時間帯は自由に作業していただいて結構です。 - Cloud Accelerator に参加費用がかかりますか ?
Cloud Accelerator は無償でご参加いただけます。 - Autodesk Forge の学習のために参加することは出来ますか ?
特定の目的を持って開発作業していただくことをお願いしています。トレーニング形式のイベントではありませんので、その点をご留意ください。 - Autodesk Forge の API を利用する予定ですが、詳細を把握出来ていません。このような状態でも参加することが出来ますか ?
期間中、必要に応じて 15 ~ 30 分程度の説明セッションをご用意します。念のため、お申込みいただく際に、お使いになりたい対象 API をご申告ください。 - 開発用のPCを持ち込みますが、どのような開発環境をインストールしておけばいいですか ?
Web ブラウザで稼働させることを目的としたオートデスク Web サービス API の多くは、JavaScript や RESTful API を使用します。例えば、こちら にあるような環境などを考えることも出来ます。このため、特に必須となる開発環境やツールは指定していません。お使いになる開発言語等によっては、十分にサポートすることが出来ない場合がありますので、その点はご承知おきください。GitHub 上に公開している サンプル群 から、実際の環境を判断していただくことも可能かと思います。
Windows など、特定のプラットフォームで動作するネイティブアプリを開発される場合や、AutoCAD などのデスクトップ製品アドインを開発して Web サービス API と連携するような場合には、Visual Studio や Xcode をご用意いただく必要があります。これは、Android や iOS についても同様です。ただし、個別の開発環境の利用方法までは、把握しかねる場合があります。 - 最終日の発表は必須ですか ?
可能な範囲で結構です。実際のデモがあればベストですが、プレゼンテーション データで実装(予定)内容の概要をご紹介いただいたり、意向をご説明いただいても結構です。機密情報のようなノウハウをご披露いただく必要はありません。 - 他国の事例を見ることは出来ますか ?
Cloud Accelerator は、世界の主要都市で開催しているものです。>> http://autodeskdevdays.com/accelerator/
過去のイベントの成果として、次の動画にあるようなソリューションをご覧いただくことが出来ます。
Archibus : https://www.youtube.com/watch?v=M_usLBL5c0Y
FM:Systems : https://www.youtube.com/watch?v=T3OxhznSKqs
ImaginIT Technologies : https://www.youtube.com/watch?v=78T7AnFLt0Q
By Toshiaki Isezaki
コメント