<<お申し込みが定員に達しましたので、今回の受け付けは終了させていただきました。>>Autodesk Forge の具体的な概要や開発方法を習得していただく Cloud Accelerator Workshop を開催します。下記に開催要綱をご案内いたしますので、Autodesk Forge のご興味をお持ちの場合には、参加をご検討ください。
概要と目的:
クラウド サービスや開発技術者にノートPCをご持参いただき、オートデスクにて、プロトタイプの開発作業に取り組んでいただきます。サポート対象となる Forge Platform API に関するミニセミナーも順次開催致しますので、技術的な背景やテクニックを習得しながら、ゴールとなるプロトタイプを開発することが出来ます。このスタイルのイベントは、Forge、及び、Web 開発の技術習得としてもご活用いただいています。Developer Days でご紹介する成功事例も、このイベントの成果の1つです。
12月21日(水)夜には、来日する担当者も含め夕食会をご用意いたします。オートデスク社員との親睦やコミュニケーションにお役立てください。なお、最終日午後には、10分程度で作成した成果発表をお願いいたします。
日時/場所:
(東京のみ)【12月20日(火)~22日(木) 9:30~17:00】 オートデスク 東京本社 24F セミナールーム
- 原則、3日間の連続参加をお願いします。
参加対象:
Forge を使ったクラウド サービスやアプリ開発を検討・評価中の開発者
- お申し込みは 1 社 最大4 名までとし、先着20名までといたします。
参加費用:
無料
サポート対象 API
- OAuth API
- Model Derivative API
- Data Management API
- Forge Viewer
- Design Automation API(旧 AutoCAD I/O)
- BIM 360 API(べータ)
- Reality Capture API(ベータ)
- Fusion 360 クライアント API
なお、AutoCAD や Revit、Inventor と Web サービスを組み合わせたソリューションである場合には、デスクトップ製品開発も対象とすることが出来ます。
- Cloud Accelerator Workshop は、新しい Web/クラウド開発者にも門戸を開く目的で ADN メンバー以外の参加も歓迎しています。この場合、事前に秘密保持契約書(NDA)への署名をいただきます。その旨、ADN 事務局までお知らせください。
- 期間中のドレスコードは、過剰に華美でない範囲であれば、カジュアルなもので結構です。
サポート対応予定者
オートデスク 株式会社
伊勢崎 俊明、小笠原 龍司、齋藤 茂和
Autodesk Inc
原田 美佳子、Philippe Leefsma、Jim Quanci
お申し込み方法:
12月7日(水)まで に以下の情報をメールでお知らせください。
お申し込みメール宛先:
[email protected] (ADN 事務局)
お申し込みメール件名:
「Cloud Accelerator Workshop 参加申し込み」
本 文:
開発や評価でお使いになるオーとデスクWeb サービス API と、ゴールとなる開発予定のプロトタイプ サービス、またはアプリの概要を 400 文字以内でお知らせください。
- 「受講票」は12月12日(月)までにメールにて送信する予定です。 当日は受講票をプリントアウトしてお持ちください。
By Toshiaki Isezaki
コメント