Autodesk Developer Networkの工藤 暁です。本日はADN Sparksマネージャー Cyrille Fauvelからのメッセージをご案内させて頂きます
本年12月2日アメリカ・ラスベガスで開催されますADN Developer Conferenceにて3ds Max/Maya開発チームより次期リリースの新APIの御紹介をさせて頂きます。更に、PySide, Python, 新3ds Max CPython API等を使用した8つのユーザー事例を御紹介させて頂きます。
本年のコンファレスはADNメンバーのみ御参加頂けます。未だADN memberに登録されていない方(ADN Openのみ利用)で、このコンファレンスにご興味のある方はお気軽に私まで御問い合わせ下さい。
参加を迷われている方は、 昨年の公演録画 を御覧下さい。昨年の公演全てがポストされておりませんが、ご参考になれば幸いです。本年は皆様の御質問や御要望をM&Eエンジニアリングチームが直接伺える絶好の機会となります。エンジニアリングチームからはビューポートやレンダリング機能を担当しますNeil Hazzard (3ds Max) やJean-Philippe Grenier (Maya) が別途ミーティーングの機会を設けさせて頂きます。ミーティングをご希望される方は私までご連絡下さい、時間等調整させて頂きます。又その他Autodesk社員とのミーティングをご希望される方も私までご連絡下さい、調整させて頂きます。
Come and see us @AU/Devdays – 登録はこちらです
Here is the agenda (Monday Dec 2nd)
GENERAL SESSIONS (morning)
- ADN (DevDays) Conference General Session: M&E
- M&E ADN DevDays Conference Keynote
- Maya (next release) feature set and road map
- 3ds Max (next release) feature set and roadmap
- Improve productivity, performance and how to design "anywhere, anytime" with NVIDIA
BREAKOUT SESSIONS (TRACK #1) (afternoon)
- Qt Python UI Scripting in Maya 2014 with PySide: Tip and Tricks
- The next release of Maya APIs
- Integrating an offline renderer in Maya
- Apps, Plug-ins, Extensions and Scripts for Autodesk® 3ds Max®
BREAKOUT SESSIONS (TRACK #2) (afternoon)
- The next release of 3ds Max APIs
- Introduction to Python in 3ds Max
- Code Injection: Filling in the Python Gaps
- 3ds Max Nitrous Viewport API evolution and enhancements
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。